農業アプリ「畑らく日記」は、農作業をする誰もが簡単に栽培履歴・農作業日誌を記録することができる、無料で使えるスマホアプリです。

ヘルプ【Androidユーザー】

目 次(Androidアプリ)

使い方ムービーのページも合わせてご覧下さい。

畑らく日記とは

畑らく日記は、農作業に伴う、さまざまな情報、栽培記録を、農作業の現場その場で簡単に入力することを目的とした、栽培記録ツールです。どこにでも持ち運べるスマートフォンを活用し、音声入力を最大限利用して、作業の合間にでも簡単に記録が出来ます。
プロの農家、新規就農者、市民菜園、家庭菜園などで栽培を楽しんでいる方々、花の栽培などガーデニングを楽しむ方々、その他農作業に携わるすべての方々に、さまざまな使い方を楽しんでいただけるアプリです。

畑らく日記の構成

畑らく日記は、スマートフォン上のAndroidアプリ(現在はAndroid端末にのみ対応しています)と、PC向けのWebアプリも併用して、より便利に使うことが出来ます。

Androidアプリの操作
1)初期設定(利用者設定)
畑らく日記をダウンロードして、起動すると一番最初に初期設定画面が出てきます。

ユーザーID GoogleIDを使います。
ユーザー名 ニックネームで結構です。
登録者の住所 市区町村まで選択してください。
パスワード 書かれている条件範囲で任意に設定してください。
生年 生まれた年(西暦)を選択してください。
性別 男性・女性を選択してください。
ユーザータイプ もっとも近いと思われるものをリストから選択してください。
作物辞書選択 リストに現れる作物を絞り込むため、作物の種類を選択します。
これは後ほどWeb版で変更できますし、更に細かく取捨選択、新規追加も可能です。
2)履歴一覧画面
初期設定が済むと履歴一覧画面になります。これが畑らく日記のホーム画面です。
ここに過去に入れた栽培記録の一覧が出ます。リスト中の記録をタップすると、その記録の詳細画面になり、ここで編集・コピーして新規登録・Twitter送信・メール送信・削除が選択できます。
上部の緑色のメニューバーは、左から「新規栽培記録入力」、「検索」、「更新」、「みんなの日記」になります。

3)栽培記録入力/更新画面
この画面で栽培記録を入力し、登録します。ここからツイッターへの投稿やメール送信もできます。
栽培記録を登録するために入力必須の制限はありません。※たとえば写真のみの登録なども可能です。

なお、畑らく日記は、他のユーザーと栽培記録を共有する機能もあり、各項目のうち、地域、日時、作物、作業、数量、単位、メモと写真が共有対象になります。

★栽培記録の手順★ ※基本機能の項目のみ

(1)圃場を選択します

(辞書が初期設定されています(5箇所)。後ほどWebアプリで名称の変更、追加が可能です。)
(2)作物、作業:左の大きなマイクボタンで2項目を一気に音声入力できます。

(作物、作業には辞書が初期設定されております。)
それぞれまとめて発声すると、畑らく日記で分析し、それぞれの項目に分離して入力できます。

たとえば
      発声            データ化
 「いちごのしゅうかく」  → 作物=「イチゴ」 作業=「収穫」
 「ひゃくにじゅうぱっく」 → 数値=「120」  単位=「パック」

ただし、音声認識は紛らわしい言葉の存在や、発声の癖、更には背景の雑音などにより左右されますから、確実に入力するために、上記の連続発声以外に、作物、作業、単位については個別発声で入力できる機能もありますし、更にはリストボックスを表示し、リストの中から選択することも出来ます。

また音声入力によって、アプリが辞書候補を複数検索した時は、候補がリストアップされ、選択することができます。
  例)作物を「すもも」と話す ⇒ 「すもも」「もも」が候補として表示
    作業を「らっか」と話す ⇒ 「落果」「落花」が候補として表示

右の小さなマイクボタンで個別に入力、あるいは作物欄右の▼ボタンをタップしてリストから選択が出来ます。

(3)数量、単位:同上ですが、数量はリスト選択ではなく、キーボード入力になります。

(単位は辞書が初期設定されております。)
(4)メモ:上記1から3で足りない項目を任意で入力してください。

音声でもキーボードでも入力できます。このメモは、後述の”みんなの日記”に共有されます。またツイッターにも出される項目です。
(5)プライベートメモ:メモと同じ使い方ですが、共有されません。
(6)写真:スマートフォンのカメラで撮影します。撮り直しも可能です。

入力が終わったら、必要ならツイッターへの投稿(左上のツイッターアイコンです)やメール送信、あるいは保存します。保存すると、ホーム画面(履歴一覧画面)に戻ります。

4)みんなの日記
播種や収穫といった農作業の時期や、草丈や病害虫発生などの観察情報を全国の農業仲間でシェアすることができるようになっています。但し、プライベートな情報として「ユーザー名」「圃場」は非共有とし、また、本人だけにとどめておきたい情報を記録できる「プライベートメモ」も非共有フィールドとしています。写真については、共有「する」「しない」の選択が可能です。
この画面を最初に表示したときの検索条件は、期間:7日前から当日となっています。必要に応じて期間、作物や作業など条件を設定して検索することができます。
さらにこのみんなの日記には、共感した、あるいは、応援したい記録に「いいね!」をつけることができ、ユーザー間の新たな情報交流としてお楽しみいただけます。

Webアプリの操作

Webアプリには、畑らく日記ホームページ(http://www.hata-nikki.jp)からアクセスできます。画面右上の「ログイン」から、Androidアプリの初期設定で設定したID(GoogleID)、パスワードでログインしてください。
WebアプリもAndroidアプリと基本的に同じ使い方ですが、辞書(選択リスト)の設定機能が追加されています。
畑らく日記では基本辞書が用意されており、この中から、自分で使う用語(作物、作業、単位)を取捨選択して絞り込むことができます。用語を絞り込むことにより、音声入力時のヒット率を上げるとともに、リスト選択でも選択肢を絞って入力をしやすく出来ます。
基本辞書に無い用語は自由に追加することも出来ます。
辞書を変更した場合は、Webアプリで変更を完了したあとで、Androidアプリを再起動すると辞書の変更が反映されます。
なお、スマートフォンのブラウザーからもWebアプリを使うことが出来ます。動作が若干違うこともありますので、推奨は出来ませんが、フィールドで辞書の追加などを行うには便利です。

記録方法
過去の栽培記録を入力することもできます。
栽培記録更新画面で、日時の横にあるカレンダーマークをタップして下さい。日付を自由に変更することができます。
もちろん、未来日付=作業予定も入力できます。

記録しておきたいことが複数ある場合
「ニンジン+収穫+100+本」と、「ニンジン+収穫+2+時間」と、2レコード記録すると、量と時間のどちらも記録することができます。
量と金額、時間と回数、などの使い方もありますね。後で集計する時に便利ですよ。

twitter投稿に写真添付が出来ます。
現在のバージョンでは、メールインタフェースを使うと、ギャラリー内の画像を添付してtwitterに投稿することができます。
栽培記録の作成/編集画面あるいは詳細表示画面でメール投稿のアイコンからtwitterを選択します

個人辞書機能
自分の作業に合った辞書を作成できます
すぐに使い始められるよう、ユーザー辞書にはシステムが用意した全件が登録されています。
使わない作物名は、辞書設定機能を使って除外することにより、より軽快に使える環境を作れます。

作物名が辞書に無い場合
作業を記録するとき作物名が辞書にない場合は、とりあえず作物名を未登録として、その他の情報を加えて栽培記録を登録します。
web版の「辞書設定機能」から「作物辞書」を選び、「単語を自由に追加する事ができます」の欄に新しい辞書名を追加し、「追加」ボタンを押すと、「追加した単語」欄(この欄は、ユーザーが個別に追加した単語のリストです)に新しい単語が追加されます。
   ・「基本辞書」にこの名前が既にある場合は、エラーが出て追加できません。
   ・基本辞書にあっても、一部が表記が異なる単語(例えばジャガイモとじゃが芋など)は、異なる作物として追加できますので、出来るだけ同物異名が出来ないように、基本辞書を確認してください。
単語の登録が終わったら、とりあえず登録した栽培記録を「編集」で開き、作物を更新します。

作物の音声認識
記録する際の話し方
「いちご、収穫」と話すよりも、「いちごの収穫」と自然に話した方が音声認識されやすいようです。
(畑らく日記ではGoogleの音声認識機能を組み込んで利用していますので、ご興味ある方はGoogleさんのクセもチェックしてみて下さい。)

作物は辞書にあるが音声でうまく認識できない場合
ゆっくり話す、あるいは意識的に明瞭に話すなど、話し方を工夫してみてください。
どうしても認識が難しければ、タップしてリストボックスを出し、選択してください。

数値の音声認識
桁数の多い数字を話す場合
桁数の多い数字(例えば12345)は、”いちまんにせんさんびゃくよんじゅうご”と話すと、1万2千と345に分けて認識されるため、12000345など間違った数値が入る場合が多くなります。
このような場合は、数値欄をタップして、ソフトウエアキーボードから数値を入れていただくか、”いちにさんよんご”などと、数字を一つずつ話していただくことで間違いが防げます。

数値と単位を連続で話す場合
例えば”100個”は”ひゃっこ”と話すより、”ひゃくこ”と話していただいたほうが、ご認識は少なくなります。

個人辞書の登録と音声認識

基本辞書に無い作物名、作業名などは、個人辞書に登録できます。この個人辞書に登録する単語が音声認識で認識されやすくするためには、予めgoogle音声認識で試した後、認識されやすい表記で登録していただくことをお奨めします。
具体的には、例えば”壬生菜”を登録する場合、google音声検索など音声認識エンジンが立ち上がる環境を作って、”みぶな”と話すと、候補文字が出てきます。
何度か試してみて、出来るだけ上位に候補が来る表記(Aさんの例では”壬生菜”が上位に来ました)を個人辞書として登録してください。
Aさんの例は”ミブナ”と登録すると、認識率が下がります。
google音声認識の特性ですので、出来るだけ一般に使われる表記にしたほうが認識率は高くなります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
©2012 株式会社イーエスケイ
Top